福岡県・北九州市の粗大ゴミルールを解説!費用や申込手順も分かります

粗大ゴミを初めて処分するときに悩むのは、

  • 何を回収してくれるのか
  • 処分費用はいくらなのか
  • どんな手順で回収してもらえるのか

ではないでしょうか。

普通の燃えるゴミや燃えないゴミのように、回収場所に置いておくだけでは引き取ってもらえないので注意が必要です。

今回は福岡県北九州市の粗大ゴミの定義や処分費用、申し込み手順などを解説するので、これから処分しようと考えている方はぜひ参考にしてください。

目次

福岡県・北九州市の粗大ゴミ定義とは

北九州市だけに限ることではないですが、どんなものでも正しい手順をふめば粗大ゴミとして引き取ってもらえるわけではありません。

中には収集してもらえないゴミもあるので、後々トラブルにならないよう、以下の収集できないゴミについてきちんと理解しておきましょう。

収集できないゴミ

【北九州市で粗大ゴミとして回収できないもの】
・事業所から出たゴミ
・パソコン、ディスプレイ
・家電リサイクル法に該当する家電
・車、バイク、消火器、ピアノ、ボート、大型金庫

粗大ゴミは一般家庭から出たゴミとなるので、事業所から出たゴミは回収対象にはなりません。パソコンやディスプレイは家庭から出る場合もありますが、部品をリサイクルすることが義務付けられているため、粗大ゴミとしての処分は不可です。

そのほか、冷蔵庫や衣類乾燥機、洗濯機など家電リサイクル法に該当する家電も、使える部品はリサイクルする決まりになっているので粗大ゴミではありません。車、バイクなども回収できないので注意しましょう。

福岡県・北九州市の粗大ゴミ処分費用

燃えるゴミや燃えないゴミは、北九州市指定のビニール袋を購入すれば捨てられます。粗大ゴミの場合も処分費用が必要ですが、一体どれぐらいかかるのでしょうか?一例を以下にまとめました。

【北九州市の粗大ゴミの処分費用】
・網戸、カーペット、照明器具、テーブル・・・300円
・たんす、オルガン、げた箱、サイドボード・・・500円
・1m以上のげた箱、洗面化粧台・・・700円
・物置、ダブルベッド・・・1,000円

300円と比較的安い値段のものもあれば、一つで1,000円もの費用がかかるゴミもあります。もし処分費用が1,000円の粗大ゴミを5つ回収してもらったとすると、処分費用は合計5,000円になるので、意外と処分費用は高いものなのです。

福岡県・北九州市の粗大ゴミ収集の申し込み手順

粗大ゴミを回収してもらうには、以下の手順で行うと北九州市では決められています。

【北九州市の粗大ゴミ収集の申し込み手順】
1.電話の場合は収集日の前日までに、インターネットの場合は収集日の3日前までに受付を済ませる。
2.スーパーもしくはコンビニで「粗大ゴミ手数料納付券」を購入する。
3.収集日の朝8時30分までに、家の前もしくは指定された場所に納付券を貼った粗大ゴミを出す。

粗大ゴミは事前に申し込みをした上で、処分費用となる粗大ゴミ手数料納付券を購入しなければなりません。いつまでに申し込みを済ませるかは、申し込み方法によって異なるので注意してください。

ダンシャリーマン

たとえば、大型ごみシールが2枚必要と言われたら費用は800円、3枚なら1,200円が粗大ゴミの収集費用ということ。

回収時間を過ぎると申し込みをしていても回収されません。当日の朝8時半は絶対に過ぎないようにしてください。

福岡県・北九州市の不用品回収業者を上手く活用しよう

先程、北九州市で粗大ゴミとして出せないものをご紹介しましたが、その中に含まれているものを処分したい場合はどうすれば良いのでしょうか。

方法はいくつかありますが、おすすめなのは不用品回収業者を利用する方法です。出張回収が可能な業者を選べば、不要なものを自宅から運び出す必要がありません。

さらに、まだ使えるものなら買い取ってもらうことも可能。粗大ゴミとして捨てられるものでも、もしかしたら買取対象かもしれないので、粗大ゴミ費用が浮く可能性もあるのです。

ダンシャリーマン

たとえば、大型ごみシールが2枚必要と言われたら費用は800円、3枚なら1,200円が粗大ゴミの収集費用ということ。

福岡県北九州市で粗大ゴミが出たときは、不用品回収業者を上手く活用してください。見積もりが無料な業者は多いですから、粗大ゴミの手続きの前に相談だけでもしておくと良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる